あーーじろです
ここ最近忙しくも無く
特に工作をしていなかった事も無かったのですが
工作物の完成を待って書こうと思っていたのですが
思いのほか長引いたので中間?報告とさせて頂きます。
今現在は電磁投射装置-tohu-プロジェクトに取りあえずの歯止めをかけて
実験場所確保並びに工作機械置き場所用の防音室&作業小屋製作が始まりました
場所はといいますと
このような所です
家の離れの倉庫内に建てます
雨・風の心配が無い上に土台も組まなくて良いので楽で済みますし
防音効果も期待できます
では今までの製作過程をサラッと流しいきます
まずは防音室から始めます
これは防音室後ろ壁にコの字型の嵌め込み加工をして
摩擦力のみで仮組みしているところです
サイズは3000×2000あります
防音室を縦2000横3000高さ2500で建て
作業小屋を縦3000横3000高さ2460で建てる予定です
防音室の骨組みです
上記の骨組みを設置場所に移動して組みます
今回は外壁・内壁ともに石膏ボードを使用しました
地味に張っていきます
屋根はどうしようか迷いましたが外壁は同じく石膏ボードでいきました
外壁が終わり内壁に入りました
壁内にはポリエステルウールが充填してあります
出入り口・観測用窓の枠です
こうなりました
照明は仮設のままですので暗めです
スレート間の隙間はコーキングで塞いであります
屋根・窓用枠組み側は材料不足や配線作業のため一時中止です
続けて作業小屋に移ります
こちらでは防音処理が不要なのでかるーく楽にいきます
楽して軽量で尚且つ割れる心配の無い塩ビ波板を壁とします
4時間程でこうなりました
右手のポッカリ開いたところがドアとなります
照明は60W級LED電球を使用しました
配線には頂物のCVVS1.25sq-2cを使いっていますが勿体無いです
作業小屋内部です
今現在は工作機械搬入のために作業机製作中です
想定加重500kgで設計しています
今でこそAC100Vラインのみでの作業をしていますが
最終的には3P200Vを引っ張ってそこからダウントランスで
小屋・防音室内の電力を賄う予定です
資材も届いたので今現在は防音室完成に向けての最終段階です
ほかにも盤製作やその他もろもろもあるのですが
長くなったのでこの辺で
では