実験室-Danger-では大変危険な実験をしています。
このサイトの記事をまねして行った、制作、実験により起きた事故については一切責任を負いません。
きちんと危険性を理解して実行し、友達等に簡単に貸し出さないようにしてください。

2013年12月31日火曜日

お久しぶりです。

どうもこんにちは。お久しぶりです。
roboです、管理人なのに長らくご無沙汰してました。ほんと何やってんだろうね(

最近はほんとにArduinoで試作してばかりなので、何か形になったものがあったわけでなく久しぶりになにか作ったので冬休みということも有り、紹介します。
今回作ったものは別の意味で結構Dangerなのでその制御回路だけの紹介となります
ニコ動に解説動画をアップロードしました。URLは貼りませんが、気になったら探してみてください。

今回作ったのはこちら!
どう見ても秋月でよくある単3電池4本の電池ケースですが、スイッチがついてます。これは何をするものかというと、小型のモーター2つにマイクロSDカードのなかのデータを元に任意に出力する回路です。つまりSDカードを通してモーターの動き方をプログラムできるんですね。(こいつの本性についてはニコ動に)

中身はこんなかんじです。
電極を入れ替えて電池を2本入れれるようにして、残りの2本分のスペースに回路を収めています。
ちなみにこれをブレッドボードで試作した時の写真がこちら
すごく・・・おおk(ry
これを電池2本分に小型化したんだから頑張ったと言ってくださいw
特に注目してもらいたいのがこちら!

正面2つ同じような回路が並んでますね。これ、3Vから昇圧するタイプの電源回路なんです。出力は5Vと3.3Vです。ICはHT7733AとHT7750Aを使用しています。使用したインダクタも含めて秋月で揃いますね。
これ、チップコンデンサを重ねてハンダ付けしてます。かなりめんどくさかったです。そしてランドのないところや、空中を走る配線も見えます。この基板、小型化のために部品の上に、下に、間に部品や配線が詰め込まれています。

各回路の配置はこうです。 マイクロSD読み取り部は取り外しています。


左が表、右が裏です。
プログラムは例によってArduinoです。バカの一つ覚えとはまさにこの事。
でも、今回はすごいですよ。Arduino UNOのCPUであるATMEGA328を取り外して用いていますが、なんと、内部発振回路を使用するようにすることで、発振回路さえ省いてしまいました! あとプルアップ抵抗も内部プルアップを利用していますので、省けてます。Arduinoも使いようによれば小型化できてしまう。動作が低速なことを除けば、かなり強力な開発手段となりますね。

いまも作りたいものがわんさかあります。時間がほしいです。
とりま、現状報告でした。

2013年12月26日木曜日

始めまして

始めまして、タカヒロと申します。

福岡在住の中三です。 化学系の部活に所属しており化学が得意なんですけど某アニメの影響でレールガン等の物理実験をメインに行っております。

まず化学の方は、dangerにふさわしい実験を行っております。

例えば、エステル香料の合成や透明標本、爆発などです(笑)

エステル香料の合成では、学校中に酪酸の匂いをまき散らして大惨事になり、爆発というのはエタノールやメタノールやジエチルエーテル等を燃やすという、、、、、実験ではありませんねw

とくにエーテルはやばいです。

物理の方は、レールガンやコイルガン等です。

レールガンは、現在3号機を開発中です。
1、2号機は精度が悪く、数発の発射でアクリルが大破しましたw

3号機は、これからどんどん更新していきたいと思います。


自己紹介から道が反れたような、、、、、

はい、御察しの通り文章力がありませんが、みなさんが理解できるようにバカなりに頑張らさせて
いただきます。

もっと僕のspecが知りたい人はどんどん質問してください。

2013年12月15日日曜日

取りあえずの完成報告

お久しぶりあーーじろです

たしか以前は電磁投射装置(以下tohu)のレール加工のとこで止まっていたかと思いますので
その続きから流して行きます








これは送電レールのジュラルミンにオーグメント用の補助電極を
ねじ込む為の横穴加工をしている様子ですが

後にボツになります


横穴加工で電極を取り付けた場合
・レール厚うんぬんでΦ6までしか使用できない
・ボルトも外部磁界路との絶縁を図り更にM6なので締め付けトルクを稼げない
・せっかくレールで抵抗減らしても台無し


などなどもう設計段階で変更しろという話です
こんな簡単な設計ミスに気付かないほど焦ってましたので・・・

というのもこの時すでにある方との合同実験まで1ヶ月を切っていまして
急ピッチで作業を進めておりました






レールのその後の写真が見当たらないので飛んで外部磁界路の加工です
たしか前回にはすでに右側のM12タッピングまでは済ませていたと思うので
その続きです









そしていきなり完成しちゃってます
すみませんね.....写真ほとんど撮っていないんです
製作風景を動画で撮ってた結果写真が飛び飛びになってしまいました

材はSS400やA2017と比較的切削しやすい素材なのですが
サイズも比較的大きくそれに伴う自重でいろいろ捗りませんでした・・・・







ひとまずの仮組みです
まだまだ電極位置やトルク区分の微調整がありますが一息です

今回はたまたまネットで見つけた
六角穴付きボルト クロロモリブデン M12 1.75
を使っています

今まで使っていた
鉄 クロメート の約2.5倍の強度がありますが
お値段は2/3ですさすがネットですね






微調整中です
加工のときにたまたま上手くいったのが重なって
微調整はほぼ不要でした





全てをくみ上げました






主電極・補助電極と外部磁界路の絶縁部です
後ろは少し長い3本
前は逆に少し短い3本が主電極になります


こちらは+側封入側です
オーグメントの2番レールを抜けて出てきています

裏にも同様に主・補助電極が混在していて
不親切設計ですがぼくしか使わないですし問題ないでしょう






合同実験の際の画像です
オーグメントの補助電極はケーブルで通しています








全ての配線をしました
ケーブルは22sq5本の部分と60sqの部分とがありますが作業を急いだ為です

飛び飛びでしたが完成までの流れでした
まだいろいろありますがまたの機会で


いろいろとあれですが1000fpsハイスピード動画です











それでは




2013年12月6日金曜日

レールガン製作

久しぶりに新しいレールガンを作りました。
短期間で3つも!完成しました。
ただね…今家の建て替えをしておりまして今はマンションに住んでます。つまりレールガンの爆音を鳴らすわけにはいかないので実射は大分後になりそうです。

さて、家に配備されてあるレールガンはこちらです

一番左がメインで作ったやつです。左から二番目はⅠ号機で右から二番目は少し特殊なやつ、一番右はミニレールガンです。












これがレールガンⅡ号機です。ローマ数字なのは多分中二病の影響かも
因みに実験機などにはナンバリングをしていません。前にも作るだけ作って実射せずにDr.Ashidakaさんにあげましたwwwwwゴミをあげた気がしますwすみませんねぇw
精度が恐ろしくゴミだったので実射する気になりませんでしたww
さてこのレールガン。左右非対称ですよね。向かって左側が電極が長いです。レール材が無かったから違うのを使った訳ではありませんwww
このレールガンの仕様でこのようなことになっています。
詳しくは次回を待ってくださいwwまあ、よく見れば分かるけど
因みに全長1000mmの口径6mmです。





次はこの特殊レールガンです。全長200mmの口径は6mm。四方四枚のレールで構成されています。
上下のレールを絶縁するため、ポリカネジを使っています。
こいつは違う電圧のコンデンサを使ったり、オーグメントレールガンにできたりと繋ぎかたによって色んなパターンが出来そうです。違う電圧のコンデンサは逆流しそうでする予定はないかもw

次は小型レールガン。全長125mm。口径は3mm四方と小さく作りました。
0.5kJでやります。

実射してみましたが、レールの精度が悪すぎて詰まりましたwww
次はちゃんと作って実射したいです。
 












次は実射の報告をします。
ではノシ

2013年9月24日火曜日

忙しすぎて死にそうww

え~と1ヶ月ぶりの投稿になるどくたーTTXです。
最近忙しすぎて電子工作がなかなかできない状態にあります。
少しずつできる時間ができてきましたんですが
やる気が出ないっす。

そうそう実は夏祭り初音鏡が開催されている間(3日間)秋葉原に滞在しており
部品やとある物品などを大量購入してきました。

 
 なんかイロイロと・・・
総額2万くらいですかね?
正直財布空っぽww
エタノールは関係ないですよぉ

 

買ったもの一覧 (記憶にあるもののみ) メンドクサイ人は飛ばして飛ばして


部品
抵抗器  可変抵抗器  半固定抵抗器  多回転半固定抵抗器
51Ω    20KΩ      10KΩ×4     40Ω
680Ω                         1KΩ   
2.2KΩ                         10KΩ                  
5KΩ
18KΩ
15KΩ
1MΩ

オーディオ電解コンデンサ  フィルムコンデンサ
25V220μF×2           泣く子も黙る青コン600V2.2μF?×10
25V1000μF×2          100V0.01μF


ダイオード       FET               IC
1N5242BTR×20   IRFB4410PBF×10   NE555×20
UF2010×3                        LM339×8

 

その他
即熱半田ごて
10Wスピーカー ×2
13mmファン ×4
5mmファン×4
            その他数え切れないほどもろもろ
            これ以外に大量に・・・
 

結構買ってます。一覧にすると買いすぎていましたwww
親に「ちょwwwwおまんwwwどんだけwww」って目で見られていましたが無視します。
帰り大量の荷物のせいで死に至りそうでそうで。途中友達に会い存分に惹かれたのは秘密

また行きたいですね~秋葉原\(^o^)/


 
本題的なものに移りたいですがまだまだ

カエル用に構築したアクアテラリウムを紹介してしまいます。

 

 
 
 
 
 
 
途中で「あらヤダ~テラリウム超楽しwww」って感じで気づいたときには2本立ち上げていました。
45cmの方は「深緑の水辺」30cmは「森林」を題材にしています。


45cmはそれっぽくなりましたが、30cmの方は違う方向に行ってしまったのだよwww
45cmに1万かけたのに30cmは無料でできました(笑)

 
45cmに樹上性のカエル 30cmに半地中性のカエルを入れるつもり


本当に本題に移ります。
 

 

前回のSGTC用の電源の発振部が完成しました!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

実際は予定と大きく変化した形になってしまいました。

制御基板はコンパレーターを使用しなかったり使用したり・・・
本当にギリギリ設計です。

写真は1円玉との比較です。


 
う~んトランスの資金がない・・・特に送料的に
実はSEIKOに行きたかったんですが事務所的なところで入りづらく
最終的に入れませんでした。←極度の人見知り

ちなみに作っていたときの机は感動するほどカオスでした。


お片付けが大変・・・

仕方なくトランスがないので試しに誘導加熱実験してみました。

入力12V 10A 120W

4秒後釘が赤くまでは行かないですが何かちょっと赤くなって終了!
その後自由研究に利用しインダクタから煙が・・・モクモク( ゚д゚)!!!!!!!!!!!

基板がウルトラ上手に焼けました~

何だろうねもう・・・


原因を探るべく超電同行会の皆様に質問すると・・・

・インダクタの固定が甘い

・インダクタンスが大きいため損失として熱に・・・
 だそうです。

そういえばインダクタの固定はボルトとナットで配線していました。
ここが原因?ですかね
たぶんそうだと自分に確信付けてます。回路自体に間違いはないと思います。

出力を計算すると・・・

出力は96Wと変換効率は80%・・・
出力は96Wと変換効率は80%?

あれ?結構高くないか?入力が小さいってのもあるけど
ミニレールガンとZVSで有名な人(あの人しかいませんよね)
に質問したら結構高い方らしいです。
 
誘導加熱では加熱対象物によって出力に変化が大きいようです。
また充電するコンデンサの容量や電圧でも左右するとのこと
 
その後?
ぴんぽ~ん(笑)
おや?知らん配達便です。
全部英語で記述?・・・あて先?私・・・?

おーぷんざだんぼーるぼっくす!

 
おやおやこの前注文しておいたスイッチング電源ではないですか
やっと新品のスイッチング電源!出力12V36A432W中華製
120Wより小さい・・・技術の進歩?
 
今後ZVSに使用する電源ちゃんです。可愛がってあげます。

ではでは電源が新しくなったところですし少し改修を・・・

泣く子も黙る青コン・・・(高周波用大電流フィルムコンデンサ)を・・・

コレ↓


大胆に5本並列で使用し・・・かなり電流を流せるように・・・なおかつシンプルに・・・
絶望的に・・・

方向音痴なので違う方向に進みそうですwww

あとファンやら何やらインダクタの足を冷却・・・

 
アタイの改修はまだ続く・・・ 
 
 
あと半田ごてを乗り換えました。




 
即熱なので最短10秒で使える!
今までのは時間がかかったんだよね
嫌な時間だった待ち時間・・・今ではなくて少し寂しいです。
 
最後に
間違えて何回も投稿と下書きに戻すを繰り返してしまいました。
3回目でやっと対処法がわかったのでもうミスはないと思います。
迷惑をお掛けしてすみませんでした。
 
 
次はもっとましな記事を書きます。
 
コイルガンを作るか、レーザースピログラフを作るか、それともSGTCか・・・
予算的にはレーザースピログラフが材料がそろってますな
 
もしかしたら最近話題のディアルチョッパ回路を作るかもしれません
 
スマートフォンで見ている皆さん
今日自分で見てみましたらとても見難くい記事となっていました。
パソコンで記事を書いているせいかも知れませんが
申し訳ありません
 
まだブログの使い方が分かりません・・・
 
 

ではではまた次会うときを・・・














生きていたらの話です。

  


 






2013年9月1日日曜日

久しぶりです。死んでいません。

久しぶりです。覚えてないかもしれないですがTomorrowです。
結構なネタが溜まっていますので一気に放出します。

実は結構前にイギリスにいきましていろいろとやっておりましたw
電圧を測ってみたり…220V-100Vのダウントランスに240Vを投入してみたり…
電圧は結構安定してました。
ダウントランスは変圧比的に110Vがでてきましたが、負荷なしでも少々発熱するようで、1日放置してると結構暖かい感じになりました。

あと、レールガンでプロジェクタイルを長く、重くしてみました。
空気抵抗を考えると、
空気抵抗は速さに二乗しますから軽くて速いよりも重くて遅い方が有利だと思いました。


試作品を2つ作ってみました。
両方とも先端にネジを使ってそのまま削りました。上が0.92g、下が0.38gです。
まだ上しか実射してませんが抵抗が下がったみたいなのか、水入りの空き缶を貫通してしまいましたww

動画編集をしていないので分かりにくいですが、缶を貫通して後ろの石材で跳弾して自分の目の前に落ちてましたwww

あと、レールガンのスイッチが砕け散ってしまいましたwww
電解歪みスイッチも以前作ってみましたが整備が大変だったので止めましたwww
で、小さいスパークギャップスイッチを作ったら爆ぜましたwww
某氏から穴を空ければいいと言われたので次はそうします。
 
あと、今年は関東に行きました。
秋葉原は勿論、コミケとかにも行きました。
コミケってすごい人ですねー。なんと59万人来てたらしいです。
ディズニーランドは混雑時8万人、関が原の合戦は15万人、自衛隊員26万人、鳥取県民57万人です。そう考えたらすごいですねwww
 あと、コミケ帰りはとんでもなく駅が混みます。そこで裏技みたいなのがあってですね…
最寄駅はりんかい線の国際展示場駅と、ゆりかもめの国際展示場正門駅があります。
どっちで乗っても1本待っても座れるか怪しいですが、ゆりかもめの2番目に近い駅の有明駅だと普通に座れるんです。来年行く人は試してみてくださいw
 
 
次はiPhoneの修理をしました。
このiPhone4は、某氏から液晶が割れてiPhone5を買ったらしいので貰いましたww
で、Amazonで液晶と工具を購入。
吸盤は4の修理には必要ないですw










バックパネルを特殊ドライバーで開けます。
結構あっけなく開きました。
右に見えるのがバッテリー。
バッテリー交換に出したら数万とられるらしいwww
バッテリーはAmazonで450円ですよ?!やってらんないですねwww
バッテリー交換ならこういうのが苦手な人でも交換できますね。
バッテリーを引っぺがしたところ



 



メイン基板をはずしたところです。ネジが多いのでちゃんと分かるように置いておきましょう。




全部バラバラにして並べてみました。画像が横向いてるんですが何かなおらなかったので諦めましたww割れた液晶が両面テープで引っ付いてるので剥がすのが大変でした。













そして折角なので秋葉原で購入してきたバックパネルに替えましたwww
個人的に結構気に入ってるんですがねww






















次はiPhone3GSのバッテリー交換です


 友達からバッテリーの交換を頼まれました
バッテリーがこれ膨らんでいますw
発火とか危険ですねww
バックパネルまで割れてますw














こいつを開けます。3GSの解体にはさっきの吸盤が使えましたw


 液晶と本体を分離します。
オレンジ色のシールに数字が書いています。順番どおり外していきます。














メイン基板をはがします。











そして完全に解体します。
下のバッテリーは左が古い方、右が新品。
明らかに膨らんでいます。
あと、デザインが違いますね。何か黄色の部分とかが違います。何故でしょうか。
 動作しました。
壊してたら最悪ですねwww
まあ、4の方が難しかったです。


















長くなりました。
最後まで閲覧ありがとうございます。

2013年8月24日土曜日

まだ暑いですね~

どうもおはこんにちばんわ
どうしようもない幽霊部員ことあーーじろです




もう暦上では秋らしいですが全然暑いですね!
この前ボール盤で加工をしていましたら温度センサーに感知されて緊急停止しました()



そこで





落ちてたファンで簡易空冷にしました
下部と両サイドに引っ付けて気流が上部にも流れるようにしてます






電源はATX電源から引っ張ってきました
12V28A取れますが1Aちょいしか使われてない可哀そうな子ですはい



それとこの前まで従兄弟一家が帰省していたのでミニチュアを見せることにしました
本当は4号機を見せたかったのですが工作主がダメな奴なので見事に間に合いませんでした





実験回路一覧です
今回はサイリスタの規格ギリギリであろう(感
800j封入してます



結果は




スチール缶2つ貫通後後ろのゴミ箱破壊されました
hahahaha・・・もう1個置いとけば良かった......




あとまたも余談でバラシですが
こんなの貰いまして





重かったんでその場でバラさせてもらいました








収穫

・電解コン400v3300μF      ×18
・貧弱ゥなオイルコン        ×3
・まさかのパワトラ         ×12
・正直オーバーなダイオード   ×6

ただで貰えるのなら言うこと無しですね!


ひとまず収納することにしたのですが






引き出しが・・・・・・・ってな訳で







こうして






こうなりました
18個パラってますね~

ここのブログに来る方々ならもう見飽きてる事でしょう








充電テスト中
この前摘出したデカトランスを使ってます








充電時間、350v域までは早いのですが後半の伸びがイマイチです
まあ連射目的ではないので問題皆無ですね!



あと製作中のレールガンですが






やっとレール搬入まで漕ぎ付けました
送電レールにはジュラルミン、加速レールには銅を用意しました




後は姉が帰省中なので30日以降から本格的に加工に入る予定です




では、また