実験室-Danger-では大変危険な実験をしています。
このサイトの記事をまねして行った、制作、実験により起きた事故については一切責任を負いません。
きちんと危険性を理解して実行し、友達等に簡単に貸し出さないようにしてください。

2013年12月31日火曜日

お久しぶりです。

どうもこんにちは。お久しぶりです。
roboです、管理人なのに長らくご無沙汰してました。ほんと何やってんだろうね(

最近はほんとにArduinoで試作してばかりなので、何か形になったものがあったわけでなく久しぶりになにか作ったので冬休みということも有り、紹介します。
今回作ったものは別の意味で結構Dangerなのでその制御回路だけの紹介となります
ニコ動に解説動画をアップロードしました。URLは貼りませんが、気になったら探してみてください。

今回作ったのはこちら!
どう見ても秋月でよくある単3電池4本の電池ケースですが、スイッチがついてます。これは何をするものかというと、小型のモーター2つにマイクロSDカードのなかのデータを元に任意に出力する回路です。つまりSDカードを通してモーターの動き方をプログラムできるんですね。(こいつの本性についてはニコ動に)

中身はこんなかんじです。
電極を入れ替えて電池を2本入れれるようにして、残りの2本分のスペースに回路を収めています。
ちなみにこれをブレッドボードで試作した時の写真がこちら
すごく・・・おおk(ry
これを電池2本分に小型化したんだから頑張ったと言ってくださいw
特に注目してもらいたいのがこちら!

正面2つ同じような回路が並んでますね。これ、3Vから昇圧するタイプの電源回路なんです。出力は5Vと3.3Vです。ICはHT7733AとHT7750Aを使用しています。使用したインダクタも含めて秋月で揃いますね。
これ、チップコンデンサを重ねてハンダ付けしてます。かなりめんどくさかったです。そしてランドのないところや、空中を走る配線も見えます。この基板、小型化のために部品の上に、下に、間に部品や配線が詰め込まれています。

各回路の配置はこうです。 マイクロSD読み取り部は取り外しています。


左が表、右が裏です。
プログラムは例によってArduinoです。バカの一つ覚えとはまさにこの事。
でも、今回はすごいですよ。Arduino UNOのCPUであるATMEGA328を取り外して用いていますが、なんと、内部発振回路を使用するようにすることで、発振回路さえ省いてしまいました! あとプルアップ抵抗も内部プルアップを利用していますので、省けてます。Arduinoも使いようによれば小型化できてしまう。動作が低速なことを除けば、かなり強力な開発手段となりますね。

いまも作りたいものがわんさかあります。時間がほしいです。
とりま、現状報告でした。

2013年12月26日木曜日

始めまして

始めまして、タカヒロと申します。

福岡在住の中三です。 化学系の部活に所属しており化学が得意なんですけど某アニメの影響でレールガン等の物理実験をメインに行っております。

まず化学の方は、dangerにふさわしい実験を行っております。

例えば、エステル香料の合成や透明標本、爆発などです(笑)

エステル香料の合成では、学校中に酪酸の匂いをまき散らして大惨事になり、爆発というのはエタノールやメタノールやジエチルエーテル等を燃やすという、、、、、実験ではありませんねw

とくにエーテルはやばいです。

物理の方は、レールガンやコイルガン等です。

レールガンは、現在3号機を開発中です。
1、2号機は精度が悪く、数発の発射でアクリルが大破しましたw

3号機は、これからどんどん更新していきたいと思います。


自己紹介から道が反れたような、、、、、

はい、御察しの通り文章力がありませんが、みなさんが理解できるようにバカなりに頑張らさせて
いただきます。

もっと僕のspecが知りたい人はどんどん質問してください。

2013年12月15日日曜日

取りあえずの完成報告

お久しぶりあーーじろです

たしか以前は電磁投射装置(以下tohu)のレール加工のとこで止まっていたかと思いますので
その続きから流して行きます








これは送電レールのジュラルミンにオーグメント用の補助電極を
ねじ込む為の横穴加工をしている様子ですが

後にボツになります


横穴加工で電極を取り付けた場合
・レール厚うんぬんでΦ6までしか使用できない
・ボルトも外部磁界路との絶縁を図り更にM6なので締め付けトルクを稼げない
・せっかくレールで抵抗減らしても台無し


などなどもう設計段階で変更しろという話です
こんな簡単な設計ミスに気付かないほど焦ってましたので・・・

というのもこの時すでにある方との合同実験まで1ヶ月を切っていまして
急ピッチで作業を進めておりました






レールのその後の写真が見当たらないので飛んで外部磁界路の加工です
たしか前回にはすでに右側のM12タッピングまでは済ませていたと思うので
その続きです









そしていきなり完成しちゃってます
すみませんね.....写真ほとんど撮っていないんです
製作風景を動画で撮ってた結果写真が飛び飛びになってしまいました

材はSS400やA2017と比較的切削しやすい素材なのですが
サイズも比較的大きくそれに伴う自重でいろいろ捗りませんでした・・・・







ひとまずの仮組みです
まだまだ電極位置やトルク区分の微調整がありますが一息です

今回はたまたまネットで見つけた
六角穴付きボルト クロロモリブデン M12 1.75
を使っています

今まで使っていた
鉄 クロメート の約2.5倍の強度がありますが
お値段は2/3ですさすがネットですね






微調整中です
加工のときにたまたま上手くいったのが重なって
微調整はほぼ不要でした





全てをくみ上げました






主電極・補助電極と外部磁界路の絶縁部です
後ろは少し長い3本
前は逆に少し短い3本が主電極になります


こちらは+側封入側です
オーグメントの2番レールを抜けて出てきています

裏にも同様に主・補助電極が混在していて
不親切設計ですがぼくしか使わないですし問題ないでしょう






合同実験の際の画像です
オーグメントの補助電極はケーブルで通しています








全ての配線をしました
ケーブルは22sq5本の部分と60sqの部分とがありますが作業を急いだ為です

飛び飛びでしたが完成までの流れでした
まだいろいろありますがまたの機会で


いろいろとあれですが1000fpsハイスピード動画です











それでは




2013年12月6日金曜日

レールガン製作

久しぶりに新しいレールガンを作りました。
短期間で3つも!完成しました。
ただね…今家の建て替えをしておりまして今はマンションに住んでます。つまりレールガンの爆音を鳴らすわけにはいかないので実射は大分後になりそうです。

さて、家に配備されてあるレールガンはこちらです

一番左がメインで作ったやつです。左から二番目はⅠ号機で右から二番目は少し特殊なやつ、一番右はミニレールガンです。












これがレールガンⅡ号機です。ローマ数字なのは多分中二病の影響かも
因みに実験機などにはナンバリングをしていません。前にも作るだけ作って実射せずにDr.Ashidakaさんにあげましたwwwwwゴミをあげた気がしますwすみませんねぇw
精度が恐ろしくゴミだったので実射する気になりませんでしたww
さてこのレールガン。左右非対称ですよね。向かって左側が電極が長いです。レール材が無かったから違うのを使った訳ではありませんwww
このレールガンの仕様でこのようなことになっています。
詳しくは次回を待ってくださいwwまあ、よく見れば分かるけど
因みに全長1000mmの口径6mmです。





次はこの特殊レールガンです。全長200mmの口径は6mm。四方四枚のレールで構成されています。
上下のレールを絶縁するため、ポリカネジを使っています。
こいつは違う電圧のコンデンサを使ったり、オーグメントレールガンにできたりと繋ぎかたによって色んなパターンが出来そうです。違う電圧のコンデンサは逆流しそうでする予定はないかもw

次は小型レールガン。全長125mm。口径は3mm四方と小さく作りました。
0.5kJでやります。

実射してみましたが、レールの精度が悪すぎて詰まりましたwww
次はちゃんと作って実射したいです。
 












次は実射の報告をします。
ではノシ