実験室-Danger-では大変危険な実験をしています。
このサイトの記事をまねして行った、制作、実験により起きた事故については一切責任を負いません。
きちんと危険性を理解して実行し、友達等に簡単に貸し出さないようにしてください。

2010年3月30日火曜日

Makerに必要なもの

どうもUJNです。
さて、私も自称技術者なわけですよw
ってことでやっぱり欲しくなるのが。。。
そうです、機材です!!
電源装置は、もう作ったので買う必要なし。
今回買ったのは。。。。
















オシロスコープでーすw
普通の中学生なら絶対に欲しがらないだろうねw
さて、しばらく遊んでくる

2010年3月26日金曜日

サーマルチェンジ発電

まぁ、簡単に言えば発電機の記事です。
やはり電源回路マスターとしてはそろそろ、電気をいちから作ってみたいところです。
ってことで、発電機作りました。
















ほとんど、百均で買って来たものなんですがw
説明すると、
ペルチェ素子って知ってますか?
電気をかけると、裏と表に温度差が発生する素子なんです。
CPUの冷却とかに使われてるらしいです。

そしてこの素子実は逆もできて。。。
裏表に温度差をつけると発電するんですよ!!
これを利用して発電してます。
右のカップには、氷水が入っていて
左のカップには、熱湯が入っています。
熱伝導率が高いアルミを。カップにツッコミそのアルミで、
ペルチェ素子を挟んでいます。
残念ながらこれではどう頑張ってもせいぜい0.5V。。。。w
ってことで改良版はこれ















ろうそくで、アルミを温めて上に氷水を入れたカップを置きそれで、
ペルチェを挟んでいます。
これでやっと1.5V発電できます。
モーターで動作を確認しました。
Makeに出品するかもです。




業務連絡 メンバー各位へ
MAKE出品する方は、コメント欄に書いといてくれるとありがたいです。

2010年3月24日水曜日

朝、つまりモーニング

どーもshiroですー。おひさしぶりんぐ。とりあえず、生きてマース。
今回もまた程度の低い記事でし

コイルガンについて現在の状況でも記事にしようかと思います。

ではでは、以下本編↓




これは高圧電源。
みんな大好きMOT!
秋月の調光器で出力が可変になっている。
MOTについているネオンランプがチャームポイント。
まぁ、ご存知のとおり、2000V500mA程度。






これは、コンデンサバンク。写真にあるのはほんの一例。まだまだ大量のコンデンサバンクがあるという。
ちなみに、一番奥のコンデンサはcoilerさんから無料でいただいたものw

これは、トライアックスイッチ。400V程度
実はこれもcoilerさんから無料でもらったものwwありがたやーw

これは、2段式コイルガン用スイッチ。
検出用のホトトランヂスタと赤外線ダイオドがついている。
スイッチはトライアック。






これは、コイル。
ここにあるのは、ほんの一例でしかない。
手前は100J用、奥は30J用
これらの性能は高い。








あ、そうそう







ついに、効率7%を超えました!いえーい!



正確には、7.4%で、入力は330V19J。
大体において6.9%で、プロジェクタイルの位置がジャストだと7.4%まで。
これは、キてるね。頭がパーンだね。個人的にね。
計測は、coilerさん宅にお邪魔して、弾速計と場所をお借りして計測しましたー

coilerさんマジアリガトー!

ちなみに、そのときの様子↓

ちなみに、2段式だけど、2段目のトライアックは現地でぶっ壊れた。
原因は、テスター故障による、コンデンサ過充電だと思う。

たぶん、330V耐圧のコンデンサを700Vくらいまで充電しちゃったwwwwwww


で、電圧オーバーでトライアックが逝った感じ。



標的は!?



なんと、マザボwwww





じゃ、またこんど
¥e

2010年3月18日木曜日

感光基板だぜ

学校で、軽音の機材マネージャーを担当している今日この頃、、、
マイク直したりしてるわけです。
ある日顧問から
「Do you know PCB?」
(後言ってなかったけど顧問はアメリカ人
おーーとこれはチャーンス
前々から基板を作りたかった僕にとっては絶好のチャンス
まぁ、作るのはエフェクターの基板なんですが(僕はギターなんてできない
でも、材料費全部あっちが持ってくれる人のこと
基板製作できて材料費はあっち持ちなんてこんないい条件はないw
ってことで、理科室の薬品(塩化第二鉄)を先生からいただきエッチング液を調合。
と言っても、飽和するまで塩化第二鉄ぶち込むだけなんですが。。。
でもって紫外線ランプまで借りられるとはw願ったり叶ったりです。
一回目は失敗して2回目にできたのがこれ!!















いい感じにパターンできてるじゃないのw
ちなみに穴あけは技術の先生からドリル盤借りてやりました。
ってことで材料費は実質基板代の500円だけw
いい環境だなこの学校
ってことで次は便乗して自分のも作るぜ。
たぶんまだ十数枚は作ると思う
では

2010年3月17日水曜日

討論会の新チャットができました!

今までレンタルチャットで開催してきましたが、今回PJさんに新チャットを構築していただきましたので、今後はそちらで討論会をしたいと思います。
PJさんには深く感謝いたします。

チャット詳細はPJさんのサイトで確認できます。こちら

ブラウザからも参加できますが、僕のヘタレ環境では満足のいくスピードが出ないので、「LimeChat」というIRCクライアントで参加してみます。
ブラウザより快適にチャットができるので、IRCクライアントから参加することをお勧めします。
今回はそのIRCクライアントからの参加方法をステップ別に解説したいと思います。

Step1 インストール・・・インストール+ショートカット作成(任意)
Step2 設定・・・初期設定
Step3 主な使い方・・・各名称と基本的な事を簡単に説明
Step4 その他・・・Q&A形式にしてあります。一回見ておくといいかも?

Step1 インストール
まず、LimeChatの公式ホームページから、ダウンロード、インストールしてください。
Mac OS X版iPhone版(有料)もあるようです。詳しくは各リンク先で確認してください。

以降Windows版LimeChat 2.37で解説を進めて行きます。
(バージョンによって名称が違う箇所があるかもしれませんが、ご了承ください。)

インストールは次へをクリックしていけば出来ます。(規約は読んでくださいねw)
(途中で「フォルダがありません。新規作成しますか?」というようなダイアログが出てきますが、「はい」をクリックしてください。)

Windows2000以前の方は「インストール先フォルダを指定してください」という画面が出てきたら、「インストール先」の部分をコピーしてください。



インストールが終わったら、ショートカットをデスクトップに貼ります。
(このインストーラにはショートカット作成機能が無いようなので、手動で作ります。もちろん必要ない方は飛ばして構いません。)

Windows2000以降の場合
スタートメニューに出来たショートカットを右クリック、コピーしてデスクトップに貼り付けてください。

それ以前のWindowsの場合
マイコンピュータを開いて、アドレスバーにさっきコピーしたインストール先を貼り付けて、移動してください。
(設定のよってはアドレスバーが表示されていない場合がありますが、その場合はコピーしたアドレスをたどってLimeChatのフォルダまで行ってください。)



フォルダに移動すると「LimeChat2」というファイルがあります。
これを右クリックしてメニューを出し、「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリックしてください。
スタートメニューに追加したい方は「送る」の上の「[スタート]メニューにアイコンを追加」をクリックしてください。




こんな感じで作成されます。
これでショートカットの作成は終了しました。

Step2 設定
初めて起動させると、こんな画面が出てきます。
「最低限の設定をはじめる(初心者向け)」を選んで次へ進みます。


ニックネームは自由に入力してください。(後から変更できます。)
「接続するIRCサーバ」には「labgp.ath.cx」と入力します。


「接続した時に入るチャンネル」には「#Lounge」と入力して「追加」をクリックします。


設定が終わるとチャットが起動します。
「起動時に接続」を選択した方は即繋がります。
が、設定はまだ終わっていません。恐らく文字化けしていると思います。
メニューの「サーバ」→「サーバのプロパティ」をクリックしてください。


「文字コード」をUTF-8に変更してOKをクリックします。
一旦サーバーから切断し、再接続することで文字化けは解消されます。

お疲れ様でした。以上で設定は終了です!


Step3 主な使い方


発言:コメント入力バーに入力してエンターキーを押せば発言できます。
プライベート会話:特定の人と話がしたい場合は、参加者リストから相手を選び、右クリックすると、

こんなメニューが出ますので、トークを選択するとプライベート会話が開始されます。


Step4 その他
Q:ネットしながらチャットをしたい
A:設定から「最前面に表示」をクリックすると常に手前に表示されます。他の作業をしながらチャットを使う場合に便利です。

Q:Maidって誰?
A:メイドさんです。チャットのアナウンス等してくれます。プログラムにより単独で動いています。
~メイドさんのおもしろ機能~
・おみくじ
・ぐぐるxxx/ぐぐれxxx これはxxxの部分に文字列を入力すると自動的に検索してくれる機能です。
ググった結果がアドレスで出てきます。
ちなみに「かわいいメイドさん」のような発言すると、ちゃんと照れてくれますwww
実際の機能はもっとあります。場合によっては追加もされます。

Q:なるとって何?
A:チャンネル権利者のことです。参加者の名前の左に星印がある方が権利者です。
LimeChat以外では@で表示されるため、「なると」と呼ばれています。
よく見るとメイドさんも権限を持っています。「かわいい」=照れる ので、メイドさんに下手に悪口を言うと強制退室させられるかもしれませんよ~(笑)
確認はしていませんが、くれぐれもメイドさんに暴言を吐かないよう注意してください。

Q:入室した後にニックネームを変えたい
A:コメント入力バーに「/nick xxx」(xxxに任意の名前)と打てば変更されます。
命令と名前の間に半角スペースが入りますので注意してください。

コメントへ質問していただければQ&Aに追加します。
もちろんちょっとした質問でも全然構いません。

入室、退室の際は挨拶をしましょう。
モラルを守って楽しい討論会にしましょう!!

この記事へのアドレス:http://laboratory-danger-robo.blogspot.com/2010/03/blog-post_17.html

2010年3月7日日曜日

がんすたん

今日アキバ行って買い物しーて
完成だお

参考動画


【ニコニコ動画】76mm×50mm×27mmサイズのミニスタンガンを作ってみた


手のひらサイズだからエエなぁ
たまにスパークがおこるorz
これならタバコより小さいゼ

構造
・コッククロフトウォルトン回路12段
・放電距離 最大1.5
・9v電池1つ
・76mm×50mm×27mm

がんばればcw回路16段ぐらいはいける
作り方は動画とうり=パクリwww

~追記~
作り方
動画の作り方を簡単に雑にしたものですw

1、ケース加工
マルツパーツで買ったケースを加工します


この出っ張りを、カッターややすりで

こうします(四面全部)

2、インバータを小型化
秋月のインバータは大きくてケースに入らないので
小さい基盤に移して小型化します
このときスイッチもつけましょう

こんぐらい
がんばればもう少し小さくできた

3、C・W回路を作る
大体12~16段ぐらい
とりあえず12段

基盤につけると入りません
ダイオードは直列じゃなくてもおkです

4、つめる
後入れるだけです
動画どうりに入れてください


見ずらいけど1cm放電してます

アロンアルファより小さい


こんだけ
質問はコメにね

2010年3月6日土曜日

当店のポイントカードはお餅ですか?

ネタがなかったんじゃなくて放置してたんだって。本当だよ!
どうもりんぐ。shiro的な人です。

今回は、ネタ記事です。

いやしかし、久しぶりの更新だわな。いやほんと。


ではでは、以下本編↓




ネタ1:青白いアーク放電
coilerさんに便乗して、青白いアーク放電をやってみた。

電極に○○○を使用したら、青白いアークが!

電源にはMOTを使いましたとさ。





実際はもっと青っぽいと思う。いや、まじで。

ちなみに、ブレーカーが4回も落ちた(笑














動画だとあんまり青って感じしないなぁ

ネタ2:木に通電してみた。

木に高電圧をかけたら、いい感じに焼けました。

電源はMOTですが、木の表面に○○○○○○を塗らないとうまくいきません。

いや、正直、物質名を忘れました(笑

何に使われた液体だったかは覚えているんですが(笑




いや、煙がやばかった。


ちなみに、この実験は使い捨てカメラの昇圧回路でも可能です。小規模になりますが。
















実験の際にはゴム手袋を忘れずに!

自分は、感電と焼けど防止に軍手をつけていますん。

ではでは、またいつか気が向いたら。

なにこれこわい

2010年3月2日火曜日

レーザーと冷却とCCDと。。。
















レーザーモジュールを買いました。
違法性はないやつです(ぎりぎりw

ウーンwいい色w
目に入ったらただじゃ済まない気がする。。。
デジカメのCCDがこれで焼けたUJNです
デフューザー買わないと失明の危機だw
そしてレーザーと言えば忘れちゃいけないのが
冷却ユニットの設計です。
千石で買ったヒートシンクにハメてるだけですが
無いより数段いい。
後はグリス塗るなりファンつけるなりしたら完璧m9
ではそろそろ終わります
アディオスw