実験室-Danger-では大変危険な実験をしています。
このサイトの記事をまねして行った、制作、実験により起きた事故については一切責任を負いません。
きちんと危険性を理解して実行し、友達等に簡単に貸し出さないようにしてください。

2010年12月11日土曜日

普通のSSTC

危なかった!!(微分積分が)
危うく追試になるとこでしたよー。
まじアガペーでした。
どうもshiroです。
無駄に改行しまくってみました。
最近、どうも体調が優れません。今日なんか口内炎が一度に4つもできました。4つもできると、もはや新鮮です。夜更しし過ぎたせいですかね。どうでもいいですね。

いつもよりローテンションで参ります、以下本編↓
今回はあれです、みんなダイスキな半導体駆動テスラコイルです。SSTCです。ソリッドステートテスラコイルです。しかも、とびきり普通なものです。ものすごく普通です。しかも、だいぶ安上がりです。

下の画像はSSTCに使った電源です。わかりずらいですが、丸いのはスライダックです。coilerさんと取引したした際にいただいたものです。2kWのやつです。元は電気通信研究所で使われていたもののようです。左下に映ってるオマケみたいなのは整流・平滑回路です。平滑用コンデンサは4000μFです。




これは、SSTCを駆動するための回路です。インタラプタ回路とPLLの回路とゲートドライブ回路とゲートドライブトランスが乗っかってます。

緑色のコンデンサの隣にあるイケてる部品はGDTです。なんと、簡単にボビンを付け替えることが出来るため、MOSFETでもIGBTでもドライブ出来たりします。ハーフブリッジならね。あとは特に書くこともないか。


これはトロイドです。ダイソーの金物コーナーでトロイドに使えそうなものを探してみれば、意外とみつかるもんです。安いしね。


今回は鉄の灰皿をトロイドとして使用します。いい形してるしね。おまけに安いし。


2次コイルです。トロイドをつけた状態での共振周波数は180kHzです。まぁまぁ遅いです。
IGBTだって使えるレベルです。

アースの処理です。前回とほぼ同じ感じです。結構適当です。



そういえば、パワー段について特に書いてませんでした。素子はSUP85N1521です。ハーフブリッジです。電圧が150Vと低めですがなんとかなります。MOSFETの発熱はほとんどありません。コンデンサの発熱は激しいですが。
全体です。見た感じが普通ですね。


素子の耐圧が150Vなので入力が90V程度に制限されます。余裕をもって80Vくらいがちょうど良さそうです。15cmほど放電してくれます。



んじゃ、また




追記

素子をSUP85N15-21からIGBTに変更して、入力電圧を150Vにしたら放電距離が30cmを超えました。



4 件のコメント:

はっしー さんのコメント...

僕は普通のsstcを
普通に作れる技術が欲しいですねWWW

robo さんのコメント...

SUGEEEEEEE!!
なんで「普通」にすぐ作れるのか自分も不思議で不思議でww
自分も努力しないとなぁ・・・w

さんのコメント...

流石、技術力高いですねw
自分なんかはZVSドライバで躓いてばかりorz

匿名 さんのコメント...

これ一つにまとめちゃうとカッコよさそうですねw