実験室-Danger-では大変危険な実験をしています。
このサイトの記事をまねして行った、制作、実験により起きた事故については一切責任を負いません。
きちんと危険性を理解して実行し、友達等に簡単に貸し出さないようにしてください。

2010年9月15日水曜日

FrybackTransf.

どうもー,shiroです。僕の夏休みはそろそろ終わりを迎えようとしています。切ない話ですね。23日を迎えるころには、宿題が終わっていることを望みます。まぁ、終わってないんだろうけど。まぁ、そんなのはいつもの話。

まぁ、そんな話はさておき、バナー作りましたよ、バナー
まだ、仮段階ですが

お願い:
よければ、どのバナーがよかったとか、どんなのがいいとか、こういう要素を入れるといいとか、これは駄目だろとか、この画像をつかっていいよとか、アドバイスください。お願いします。
バナーとか作るの初めてだし。
                            

これは、特に何も考えないでつくったもの。適当に作ってわかりやすいからいいだろうと。


これは、ちょっとこだわりを入れてみたもの。綺麗なガラス管と並べて綺麗な文字を並べようと。
ただ、実際にガラスっぽい感じを出してみたけど、バナーのサイズに縮めてみたらなんとも無い、ただの影が広いだけの文字になった。おまけに読みにくい。

そんな反省を生かそうと思い、文字の透明部分の面積を狭くしてみたら、ほんとなんとも無い文字になった。反省を活かせてないパターン。

特に、何も考えずにつくったもの。文字はもっと細い縞々だったが、バナーのサイズに縮めたら縞々が消えて妙なグラデーションがついた。残念なパターン。


ディスプレイに映った文字をソフトで再現してみよう、と思いつくって見た。よく思えば、ディスプレイに映った文字を再現してもまったく意味が無かった。残念なパターン。


そうだ、うちのブログたいしたことやってないし、やわらかい感じのものを作ってみよう と思って作ったもの。妙なフォントのせいでやわらかい感じがいまいちだせなかったパターン。



シンプルイズベスト。何もうことはない。ただ残念な感じが伝わってくる。





よくよく考えたら、バナーこだわる必要ないや と思えてきてしょうがない。
バナーこだわるのは、もっとブログの内容を充実させてからにしよう


まぁ、そんなこんなで
以下本編↓
今回は簡単で小型なSSTCを作ってみます。

これは2次コイル用のパイプ。塩化ビニールだっけ?適当な長さをノコギリできりとり切断面をヤスリがけしてきれいにします。パイプの表面が汚いときは表面もヤスリがけしておいたほうがいいです。多分。



これは2次コイル用の線です。Φ0.16です。70gです。¥1350です。

これと


ドリルで


こんなノリで2次コイルを巻きます。小さいコイルならこれで十分です。

ですが、コイル巻き機はぜひ作っておくべきです。いろんなサイトにありますが、ほんと便利です。



これはゲートドライブトランスです。左はTP-1Aです。ちょい前に秋葉から消えたと聞きますが、まだあります。真ん中&右は自作です。


これは制御回路です。ハーフブリッジが駆動できます。単発も可能です。PLLです。アンテナ付です。
必要最低限のものでよければ、さらに小さく収まります。


アンテナは適当なものをつけています。

電源です。小型のSSTCであればこれで十分です。多分。19V3.6Aです。


1次コイルです。


2次コイルです。3000円あればこれぐらいは作れます。


よくできたコイルとよくできなかったコイル。一目瞭然ですね。


アース。ノウハウがわかんないのでこれまた適当に。


MOSFET1つで動作さえてます。2分も動作させると1次コイルもホカホカです。




おまけ
派手に吹っ飛んだ部品


おまけ2  
FrybackTransformer

ずっと、FlybackTransformerだと思ってた。

じゃあ、また今度、ねー

9 件のコメント:

try さんのコメント...

上手く放電していますね。
シミュレーターとか使用したのでしょうか?

shiro さんのコメント...

米どうもです^^

特にシミュレータは使ってないですな
それっぽい形になればとりあえず放電はしてくれますw

shiro さんのコメント...

しまった、誤字がある!どんまいか!

Leliuria さんのコメント...

誤字わからなかったorz

0.16線売ってるところ見つからない;w;

Prank さんのコメント...

テスラコイル進んでますね~^^
これからが楽しみです!

僕は0.14でFBT駆動のSGTC作ったのですが、
高周波ワニスでなかったせいか、コイル上で放電し一部焼けましたw
海外のSGTCサイトによると0.2mm以下は絶縁不足なので使ってはいけないような事が書いてありました。
もしかしたら訳間違いかもしれませんが…

一番共振した状態でGNDを近づけると2.5cmくらい放電しました。
shiroさんのSSTCを見てるとこれが限界のような気がします。
参考になりました。ありがとうございます!

写真に写っている塩ビ管のキャップは切断したのでしょうか?
薄いタイプのキャップは初めて見たもので。

shiro さんのコメント...

コメありがとぅー

prankさん
0.2mm以下でもぜんぜんいけるよー、多分。少なくとも、0.16mmで絶縁破壊したことはないなぁ。
自分のSSTC、過去にSGTCとしても使ったこともあるんですが、うまく共振させるとあのサイズでFBTでの駆動でも5cmは軽くいきますよ。

塩ビ管のキャップは切断したものですね。のこぎりっす。

murenezumi さんのコメント...

久しぶりです。

テスラコイルはやっぱ素晴らしいですね。
感電しないよう気をつけてください。遠くから応援してます)^o^(

それと、バーナーは個人的に、上から1.4.6番目のどれかがいいと思います。

良さそうな物を使用して良いのですか?

shiro さんのコメント...

お久しぶりです。
テスラコイルなら感電しても大丈夫です。周波数的にも電流的にも。

アドバイスありがとうございます。

いえ、まだ決めたわけじゃないので今しばらくお待ちください。

shiro さんのコメント...

誤字にあえて突っ込まないみんなの優しさに感謝