実験室-Danger-では大変危険な実験をしています。
このサイトの記事をまねして行った、制作、実験により起きた事故については一切責任を負いません。
きちんと危険性を理解して実行し、友達等に簡単に貸し出さないようにしてください。

2009年3月12日木曜日

インフルエンザ治ったー

期末テストが終って、よし次の土日に更新するぞーと張り切っていたらインフルエンザになってしまい遅くなりました。roboです。
新しい研究員も増え盛り上がってきました。
しかも何かレベル俺より高いんですけどwww
くやしいなー

今日は作ったものを二つ紹介します。

一つ目は遠隔操作ユニットです。
花火の着火とか、気体の着火着火するときはできるだけ離れていたいとおもうものです。
昔一度自分で水の電気分解をやって着火した事があるんですよ。
あの時は圧電素子(使い捨てライターのカチッていうやつ)から銅線を延ばしたんですが、延ばしすぎたら抵抗になって火花が飛ばないんですよ。
なんで、作ってみたいなぁーと思っていました。
で、ちょうど手元にあったのが飛行機のラジコン。
昔、父の友達が譲ってくれたものなんですが、初フライトであえなく墜落。
モーターが大破・・・・・
あのときはつらかった・・・・・

さ、トラウマが再び呼び起こらないようにさっさといってみましょう。















ユニバーサル基盤に回路を固定し充電電池で動かしていたところを単三電池で動かす事にします。
ダイオードは所定の範囲内の電圧なら、どんな電流でも必ず決まった電圧を落とす働きがあります。
今回使ったダイオードは0.7Vくらい落としますので、モーター出力6Vからリレー用5Vに使っています。
基盤から伸びている黒い線はアンテナで、送信機も上のほうに写っています。
本当は2つリレー付けたかったんですが、電圧の変化が少なく、リレーの使い分けは難しいという事でリレーは一つですが、2回路ON/OFFきりかえができるので、まあそんなに不便しないと思います。




















で、薄いアクリル板にねじ止めして完成。
今回は廃材とかそんなに使ってないのでしっかりしてるでしょ。
何か初めてしっかり作ったものだから、完成したときに時限爆弾を連想しました。
端子台の赤と黒の線が共通のところです。
緑がスイッチオンでOFF→ONになるやつで
黄色がスイッチオンでON→OFFになるやつです。
赤の線は単二電池の+で後左右の二本に-がでます。
黒の線はたんにスイッチになるようになっています。
単二電池は電熱線着火をするときに使います。
抵抗の高い電熱線がない・・・・・
誰か抵抗値の高い電熱線売っているところ知りませんか?
今は100均のニクロム線使ってます。
10cmで5Ωもありません・・・・


で、この前作ったスタンガンとの連結です。
この前のOut Swコネクタはこうやって使います。
黒の線とその隣の緑の線に繋げば遠隔操作で気体の着火ができます。



















で、この板はお菓子のかんかんにぴったり収めるように作りました。
花火の着火とかができるようになっているので花火の火花から守るためです。
ん?花火の火花・・・・
  これって文の状態だったら回文じゃね?wwwww
いや・・そりゃどうでもいいけどさ。

そして大量の電池やコード類、ニクロム線もこの中にすべてしまえるようになっています。
電池は受信機で4本送信機で8本ニクロム線に2本で計14本にもなります。







では次のものです。
まえフリスクレーザーやったときFMトランスミッタ買ったって言ったの覚えてますか?
あれを利用しました。
こちらの商品です。
FMトランスミッターとはFM放送に妨害電波を入れて好きな曲とかを放送できるようにしているものです。
なかなか遊べますが、いちいち電源用意しないとダメだし、マイクは使えんし・・・・・・
で、マイクも使えるようにし、ケースに組み込んで持ち運べるようにしました。
こちらです。

















ケースはもらい物です。
9Vの電池駆動にして、自作のマイクアンプでマイク出力を1Vくらいのオーディオ音量にし、出力できるようにしました。
右下にあるのがマイクアンプで、白いオーディオコードが出力です。
メイン電源を入れたらトランスミッタとマイクアンプが一緒に起動します。
手持ちのスイッチがこれだけしかなかったんだよ・・・・・
あ、このスイッチはさっきの壊れたラジコンのものです。
でマイクアンプ繋ぐとこうなります。
かっこわりぃぃぃぃぃ!
モノラルマイク専用なんでステレオ出力にして、スイッチつけたら2回路のスイッチが必要なんだよ!
しかたないじゃん!
ミキサ回路なんかめんどくさいわ!
アンプだけでも結構苦労したんだから!


アンプは父にIC探してもらって回路図まで父に頼んでしまいましたwww
俺の技術力少なすぎ・・・・・・・・
    悲しすぎ・・・・・・・・
Prankさんなんてマイコン使ってるよ・・・
アンプくらいデータシート見て自分でつくりゃよかった・・・・
そんな私でも工作ならできる
モノラルミニマイクです。
コンデンサマイクを分解して先のパーツをステレオプラグにつけただけです。
たぶん他のマイクも接続できると思います。
ヘッドフォンのマイクとかつけたらカッコいんじゃないですかね?



こちらはアンテナです。
アンテナがアッテナ。
 ナーンテナ。
・・・すみませんでした。






アンテナは100均の5mモノラルイヤホンの両端を切ってコネクタをつけたものです。
かなりこういう実験にはつかえます。
普通の銅線として使うには電流が流せないし抵抗も大きいのですが、アンテナとしてなら満足に使えます。
今はFMの受信に役立ってます。
ラジオのアンテナにつけて、窓に張り巡らせるとよく電波を拾う事ができます。

0 件のコメント: